Episode91 東大卒と語る「東大なんか入らなきゃよかった」のか?
目次
00:00 自己紹介とPodcastの説明
09:00 お便り①「鬼滅の刃」
17:20 お便り②「アドラーレベルとリモートワーク」
43:24 お便り③「新しく一本聴きます」
44:17 今回のメインテーマ「東大なんか入らなきゃよかった?」
yoshiken
札幌
バックパッカー
岡本太郎「自分の中で毒を持て」
https://gyazo.com/01e3f01518da1b28e26b558d1ddbe2d3 https://amzn.to/32aqLc6
https://amzn.to/32aqLc6
鬼滅の刃
https://www.cyzo.com/2020/05/post_240063_entry.html
息を巻く→舌を巻く
Episode91 東大卒と語る「東大なんか入らなきゃよかった」のか?#5fa0cb4f217df00000c98e1d
他者と比較することで劣等コンプレックスを抱くことがなくなる一方で、健全な優越性の追求のための理想像の材料を機会も減ってしまうのではないかとふと思いました
オンラインで、必要なコミュニケーションしかしない
直接の上司、チームメンバー以外とのコミュニケーション機会がない、あるいは少ない
table: アドラーレベル
sukesan1984 yoshiken dmaggot
自己受容 3 5 5
他者信頼 2 4 5
他者貢献 1 2 5
自己受容
自分がいることで貢献できている
自分だけ良ければいい
自己受容
肯定的な諦めができれば、5になる
べき思考がなくなると寝なくなるのではないか
バックパッカー
べきがないとやりたいことしかない
寝てたらもったいない
東大なんか入らなきゃよかった 誰も教えてくれなかった不都合な話 | 池田渓
https://gyazo.com/ed35adfce70174852495621d0a478b78 https://amzn.to/3ejvlcK
dmaggot 文科3類 → 文学部思想文化学科哲学専修課程(西洋哲学)
入ってよかった
yoshiken 理科1類 → 農学部 → 国際開発農学(青年海外協力隊とか)
科学的というより社会学的なフィールドワークとか
徳しかない
面白さ
言われてみればそういう事あるなーというところと
一種の反面教師
小国寡民
老子が理想とした国家形態